自動再生
オートコンプリート
前回の講義
完了して続行
精神科医しょうの行動力向上講座
1章:はじめに
1 なぜHSPさんにこのコースが必要なのか (3:22)
2 こんな悩みはありませんか? (1:55)
3 自己肯定感が低い人の「共通点」その解決策 (3:40)
4 このコースの流れと目的、アウトプット (3:31)
2章:「自己肯定感を上げよう」の罠
5 【罠1】自己評価を上げれば行動できるという思い込み (2:09)
6 【罠2】自分に自信を持てれば成功できるという思い込み (3:23)
7 【罠3】ポジティブシンキングの獲得が全てという思い込み (2:37)
3章:大切なのは自己肯定感よりも「自己効力感」
8 自己効力感とは (2:46)
9 自己肯定感と自己効力感の違い (5:28)
10 自己肯定感は「無視」で良い (2:05)
11 感情ではなく「行動」にフォーカスする (1:27)
4章:なぜ行動ができないのか?
12 どこに当てはまる?行動”できる人”と行動”できない人”の4タイプ (5:26)
13 なぜ行動できないかのメカニズムを理解しよう (3:49)
5章:根拠のない自信の重要性
14 2種類の自己効力を知る (6:33)
15 できると自信がつくために必要な3つのこと (3:38)
16 根拠のない自信の重要性のまとめ (1:39)
6章:自己効力感を上げる方法
17 過去のあなたの目標、実績、経験を書き出す (4:05)
18 3つの100で実績を作る (5:20)
19 小さな小さなハードルを越えていく (4:08)
20 現状への不満は原動力となる (4:46)
21 環境を整えることの重要性 (2:24)
22 慎重にコミュニティを選ぶ (3:30)
23 忘れがちがけど「絶対に」必要な3つの基本 (6:37)
24 takeではなくgiveの精神 (3:31)
7章:おわりに
25 今後のためのワーク (3:25)
8 自己効力感とは
講義内容がロックされています
すでに登録している場合は、
ログインする必要があります
.
コースに登録しロックを解除する